通学について
Chiba

千葉キャンパス

通学について

自動車・バイク・自転車の利用について

車両通学を希望する学生は構内の駐車場・駐輪場を利用することができます。利用するには、UNIPAの掲示「駐車場・駐輪場利用申請について」を必ず確認のうえ、申請フォームに必要事項を入力し、回答を送信してください。

  1. 構内の交通標識を厳守する。
    ・学生入車禁止地域へは進入しない。
    ・構内制限速度(時速20km)を厳守する。
    ・指定された場所以外には絶対に駐車しない。
    ・上記以外の危険行為等も行わないこと。
  2. 車両を放置しない。(連絡がとれない場合は処分します)
  3. 構内の移動のために車両を使用しない。
  4. 構内で車両事故を起こした際は、至急学生支援チームへ連絡してください。
  • ※2027年度にちはら台キャンパスへ移転後は、車通学が不可となります。
  • ※千葉県では、自転車損害保険等への加入が義務付けられております。また、ヘルメット着用が努力義務となっております。
    さらに2024年11月1日から、自転車運転中にスマートフォン等を使用する「ながら運転」(「ながらスマホ」)の罰則が強化され、「自転車の酒気帯び運転」が新たに罰則の対象となりました。。

無料スクールバス運行について

現在JR内房線八幡宿駅・京成線ちはら台駅・ちはら台キャンパス学生寮(寮生のみ)と千葉キャンパス間にて無料スクールバスを運行しております。バスダイヤ等詳細につきましてはこちらをご確認ください。
※2027年度にちはら台キャンパスへ移転後は、無料スクールバスは廃止となります。

通学定期券について

通学定期券及び学割証の制度は、修学上の経済的負担を軽減し、学校教育の振興に資するためのものなので、この趣旨に合った使い方をしてください。

通学定期券

通学の目的で大学または自宅の最寄駅で購入できます。
「通学定期用シール」(学生証裏面、必要事項記入)を提示してください。
「通学証明書」が必要な場合は学生支援チームで交付を受けてください。

実習用通学定期券

実習科目の単位修得のため学外の施設に通う場合に購入できます。

申請方法 UNIPAの掲示「実習用通学定期券購入申請について」を必ず確認のうえ、申請フォームに必要事項を入力し、回答を送信してください。
申請時期 実習開始の1か月前まで(実習先・期間が決まり次第申請)