「願」と「届」
Nakano

中野キャンパス

学籍情報に関するもの(学生支援チーム)

種類 内容
保証人変更届 保証人を変更した場合
改姓名届 本人・保証人の姓または名前を変更した場合(添付書類:戸籍抄本)
住所等変更届

本人・保証人の住所・連絡先を変更した場合

※本人の現住所・携帯電話番号はUNIPAから変更の申請をしてください。
※大学からの連絡や書類郵送時等に必要となります。マンション名・部屋番号等の正確な住所を届け出てください。

学籍に関するもの(教務チーム)

種類 内容
休学願
  1. 休学(3か月以上欠席の場合)しようとするときは、学科長及び担当教員と相談のうえ、事由を明記した休学願を提出してください。
  2. 休学は事情により認めます。
    (傷病等により休学しようとする者は医師の診断書等を添えてください。)
  3. 休学期間は1年以内としますが、事情によっては連続して2年以内まで認めることがあります。
    なお、通算して休学できる期間は3年とします。
  4. 休学期間は在学期間に算入しません。
    (卒業単位を満たしていても、休学した期間分、卒業が延びることになります。)
  5. 疾病その他の事由により修学が不適当と判断される場合は休学を命ずる事があります。
  6. 休学期間満了後、引き続いて休学しようとする者は改めて休学願を提出してください。
    ※休学期間満了後、何等の手続きをしない場合は除籍となりますのでご注意ください。
復学願 休学していた者が復学するときは、事由を明記した復学願を指定の期日までに提出してください。病気回復により復学する者は、医師の診断書を添えなければなりません。
退学願
  1. 病気その他やむを得ない事由により退学しようとする者は、学科長及び担当教員と相談のうえ、事由を明記した退学願を提出してください。退学願には学生証を添えてください。
  2. 退学を願い出る場合は、その期にかかる学生納付金を納付していなければなりません。学生納付金を納付していない場合は除籍となりますので会計チームに申し出てください。
    ※学生証を紛失された場合、学生証紛失手続きを行ってください。手数料として、3,000円を徴収します。

※学籍異動に関する書類は異動希望日までに提出してください。提出期限の詳細は窓口にて確認してください。

授業の欠席に関するもの(教務チーム)

(1) 公認欠席願

以下の事由で欠席した場合は、事由を明らかにする書類を添付のうえ、教務チームにて手続きをしてください。公認欠席願の提出は原則として1週間以内に行ってください。

種類 内容 必要書類
忌引

忌引は以下の日数になります。
*保証人が死亡した場合は、学生支援チームに保証人変更届を提出してください。

第一親等と配偶者
(父・母・子・配偶者)
7日
第二親等
(祖父母・兄弟姉妹)
5日
第三親等
(伯父・伯母・叔父・叔母・曾祖父母)
3日

※忌引の日数は死亡日等から起算した、日・祝日を含んだ連続の日数とする。

死亡に関する公的証明書(戸籍謄本、死亡診断書等)
または
会葬礼状(余白に父母等の署名・捺印、死亡年月日、続柄を明記したもの)
学校感染症 学校保健安全法施行規則第18条に規定する感染症
※感染症に罹患した学生は、学生支援チームに連絡し、
治癒後に「学校感染症治癒証明書」を教務チームに提出してください。
「学校感染症にかかった場合」
学校感染症治癒証明書、もしくは医療機関の治癒証明書、診断書
(出席停止期間が記載されたもの)
災害 大学が認めた期間に限る 罹災証明書写し
公式試合 強化指定部に所属する学生が公式試合に出場した場合 課外活動証明書

(2) 欠席届

上記以外のやむを得ない事由で連続して欠席(1週間以上3か月以内)した場合は、事由が明らかであり、欠席期間が記載された書類を添付のうえ、教務チームにて手続きしてください。
例)病気:医師の診断書または治癒証明書

就職活動による授業の欠席に関するもの(就職支援室)

種類 内容
就職活動による
授業欠席申請書

就職活動のためにやむを得ず授業を欠席する場合、該当授業の担当教員へ届出るものです。
公認欠席願ではありません。
 

手続きの概要
  1. 対象活動
    1. 説明会
    2. 筆記試験(テストセンターやWebテストは対象外)
    3. 面接試験
    4. 体力試験
    5. 病院見学
    6. 内定式
    7. インターンシップ
  2. 注意事項
    1. 内定者研修は対象外です
    2. 日本国内での活動に限ります
  3. 申請方法
    1. 参加後1週間以内に所属キャンパス就職支援室で承認を受ける。
    2. 承認後1週間以内に担当教員へ提出。
  4. 参加証明書(必須)
    参加内容(説明会・インターンシップ等)や方法(対面・オンライン)によって異なります。
    詳細はUNIPAや就職支援室の公式LINEで確認してください。

 

試験に関するもの(教務チーム)

種類 内容
試験欠席届 試験期間中やむを得ない事由で欠席し追試験の受験を希望する場合は、「試験欠席届」を期日までに提出し、追試験受験の許可を受けてください。 *必要書類
追試験受験願 試験欠席届により、欠席がやむを得ない事情と認められた者は、受付期間内にUNIPAにて申請と支払を行ってください。
再試験受験願 定期試験にて不合格(F評価)になった学生を対象に、再試験を行う場合があります。再試験の受験を希望する場合は、受付期間内にUNIPAにて申請と支払を行ってください。

*必要書類
・病気:医師の診断書(出席停止期間が記載されたもの)または治癒証明書
・忌引:死亡に関する公的証明書(戸籍謄本、死亡診断書等)または会葬礼状
 (余白に父母等の署名・捺印、死亡年月日、続柄を明記したもの)
・災害:罹災証明書写し
・交通機関の遅延・事故:交通機関発行の遅延証明書または事故証明書
・就職採用試験などによる欠席:受験先の企業などが発行する来社証明書
 (採用試験であることが明記されていること。会社訪問・説明会だけのものは不可)
・大学公募インターンシップによる欠席:就職支援室が発行する証明書
・その他:やむを得ない事由を明らかにするもの

課外活動団体に関するもの(学生支援チーム)

種類 内容
課外活動団体
設立・継続願
課外活動団体を設立または次年度へ継続を希望の場合は願を提出し許可を受けてください。
課外活動団体
施設使用願
大学の施設使用(教室、アリーナ)を希望の場合は学友会が定める期日までに、学外団体主催(リーグ戦等)の場合は1か月前までに使用願を提出し許可を受けてください。
課外活動
(試合・その他)届
学外で練習・試合・大会・合宿・イベント等を行う場合は1か月前までに、届を提出し許可を受けてください。
課外活動団体変更届 課外活動団体の顧問あるいは役職者(代表者・副代表者・会計担当者)に変更があった場合は届を提出してください。
公認欠席願 強化指定部に所属する学生が公式試合(課外活動届提出済)参加等で授業を欠席した場合は、学生支援チームにて「課外活動証明書」に承認を受けて教務チームに提出してください。
欠席理由書 強化指定部以外の大学公認団体に所属する学生が公式試合(課外活動届提出済)参加等で授業を欠席した場合は、学生支援チームにて「欠席理由書」に承認を受けて担当教員に提出してください。

UNIVERSAL PASSPORT(通称:UNIPA(ユニパ))について(教務チーム)

本学ではポータルシステムを活用して修学支援を行います。 UNIPAでは、主に以下の機能を利用できます。

  • 学籍情報、健康診断情報照会
  • 履修登録・確認
  • 成績照会
  • 掲示板の確認
  • シラバス照会
  • 時間割、休講・補講の確認
  • アンケートの回答
  • マイステップ、学修ポートフォリオ機能 等

※父母等(保証人)向けUNIPA についてはこちらをご覧ください。