
Q&A
よくある質問と回答をまとめました。
項目にない場合は直接各キャンパスの窓口までお越しください。
就職支援
1.就職サポートについて
【各キャンパス就職支援室の開室時間】
平日 8:45~17:00、土曜日 8:45~12:30
※土曜日の開室時間は、UNIPAにてご確認ください。
在学生を対象としたキャリアカウンセラーによる就職相談を実施しており、履歴書やエントリーシートの添削、模擬面接など対面、Web、電話などで行っています。
利用に際しては、「帝京平成大学キャリアナビ」からの事前予約が必要です。
※ 卒業生の方は、新宿サテライトオフィスをご利用ください。
対象 全学年
日程 平日
時間 10:10~16:30
※原則、入試やオープンキャンパスなどの学校行事がある日は利用できません。
帝京平成大学の学生を積極採用したい企業(団体)・病院から寄せられた求人情報を検索・閲覧できるシステムです。キャリアカウンセラーとの個別相談や就職ガイダンスの予約をすることもできます。
各キャンパスの就職支援室・新宿サテライトオフィスにて開室時間内に無料配布しています。
また、「帝京平成大学キャリアナビ」・「就職支援室公式LINE」からもダウンロードできます。
※履歴書を受け取る際は学生証を提示し、引換券を記入してください。
各キャンパスの就職支援室にて無料で配布しています。
2.就職活動に伴う各種申請について
種類 | 内容 |
---|---|
就職活動による 授業欠席申請書 | 就職活動のためにやむを得ず授業を欠席する場合、該当授業の担当教員へ届出るものです。 手続きの概要
|
総合情報技術センター
1.パソコン(本体・ソフトウェア)について
所属キャンパスの総合情報技術センター窓口でパソコンの修理依頼を受付けています(メディア文化コース所属の学生はコースの担当教員にご相談ください)。
※学外の修理窓口(メーカーに直接依頼した場合や、小売店の修理窓口など)で依頼した場合、大学斡旋販売パソコンに付帯される動産保険の対象となりませんのでご注意ください。
パソコンが盗難の被害にあった場合は、最寄りの警察へ届出(盗難届の受理番号の取得)が必要となります。くわしくは所属キャンパスの総合情報技術センターへご相談ください。
【修理中の場合】
原則として、パソコンを修理依頼中の学生がパソコンを使用する授業を受講する場合に限り、修理代替機の貸出しを行っています。
くわしくは総合情報技術センター窓口までお問い合わせください。
【貸出しの際に必要なもの】
- 学生証
- 修理依頼を証明する書類
・学内での修理の場合:「修理受付票<学生控>」
・学外での修理の場合:店舗による「修理受付控」や運送業者の「発送元控」など
(特に学外で修理中の場合は学内での修理状況の把握ができないため、必ず修理依頼を証明する書類を呈示してください。)
【持参を忘れた場合】
貸出しは修理中の場合のみで、忘れた場合の貸出しは行っていません。授業を担当する教員にご相談ください。
帝京平成大学では、下記のソフトウェアのライセンスを保有しています。
- Microsoft社
Microsoft 365(Windows、Mac OS版) - トレンドマイクロ社
ウイルスバスタークラウド(Windows版)
※年に一度シリアル番号の更新が必要です。 - SAS社
JMP Pro(Windows、Mac OS版)
ソフトウェアの利用を希望する場合は、UNIPAの掲示板「総合情報技術センターからのお知らせ」をご確認のうえ、各自インストールしてください。
なお、利用する際は各社のソフトウェア使用許諾契約書に同意する必要があります。
【禁止事項】
- ソフトウェアの使用権限を売却・譲渡する行為
- 卒業・退学・除籍などにより本学の籍を失った後、継続して使用すること
※2020年度以前に入学した学生は、Microsoft社の契約については卒業時点で導入済みのソフトウェアを継続して使用できます。 - 1人につき個人で所有するパソコン2台以上にインストールして使用すること
(ウイルスバスタークラウドは1人につき3台までインストールして使用できます。) - ソフトウェアのインストールに関するライセンスキー承認情報を第三者に開示すること
メディアライブラリーセンター (図書館)に設置されているパソコンから課金プリンターを使用して印刷ができます。
(自分のパソコンを課金プリンターに接続して印刷することはできません。)
USBメモリなどの外部記録メディアや、OneDriveなどのクラウドストレージを使用して印刷するデータを移動させてください。
2.インターネット・メールについて
サインインページより「ユーザーID」「パスワード」を入力のうえ、サインインしてください。
Office365サインインページ
スマートフォン・パソコン用のメールアプリで大学メールを使用することもできます。
手順を確認のうえ、設定を完了してください。
学生支援
1.奨学金・特待生制度について
帝京大学ちば総合医療センターが看護学科の学生に貸与している奨学金制度です。
詳細を記載したパンフレットや申込書は、入学後中野キャンパス学生支援チーム・ 千葉キャンパス学生支援チームで配布します。
3.通学について
バスの利用者数の多い時間帯に本数を増やすなどの考慮をしたうえで、バスダイヤを作成し運行しています。極力不便のないようバスダイヤの改定を行うようにしていますので、ご理解ください。
4.学生生活のサポートについて
可能です。
毎年4月以降に申込受付が始まりますので、料金・対象者など詳細については、学生支援チームに問い合わせてください。
授業や課外活動中、通学中などのケガの場合は、学生支援チームに申し出てください。
事故の状況や通院日数によって、全学生が加入している学生教育研究災害傷害保険が適用になります。
本学の学生は日本国際教育支援協会の学生教育研究災害傷害保険(通称:学研災)に加入しています。
加えて実習などで学外で活動を行う学科・コースについては学研災付帯賠償責任保険(通称:付帯賠責)に加入しています。
保険の内容につきましては新入生ガイダンス時に配布している加入者のしおりをご確認ください。
学生支援チーム、保健室を通じて、学生相談室を利用できます。
5.そのほか
在学中に発行できる証明書は、本館1階の事務室横の証明書発行機をご利用ください。
変更が生じた場合は、直ちに手続きを行ってください。
詳細は下記リンクをご確認ください。
図書
1.図書館の利用について
【注意事項】
図書館内では、以下の事項を守ってください。
違反した場合は、利用制限の対象となる場合があります。
- 他人の学生証を用いて入館しないこと
- 飲食をしないこと
- 静粛にし、他の利用者に迷惑をかけるような行為をしないこと
- 許可なく掲示物を掲示しないこと
- 会合又は集会に利用しないこと
- センター内の機器や設備等を所定の場所から移動させたり、汚損したりしないこと
- 携帯電話はマナーモードに設定し、通話及び撮影はしないこと
- 資料を無断でセンター外に持ち出さないこと
- 借りた資料を他の人に又貸ししないこと
- 所持品は各自の責任で管理すること
- その他、スタッフの指示に従うこと
会計
1.学生納付金の送金について
2025年度から振込用紙の送付はいたしません。
本学のポータルサイトUNIPAの「掲示」及び「学籍情報照会ページ」にてお知らせいたします。
1年次は9月下旬以降に後期分を、2年次以降は4月1日以降に前期・後期・1年分の3種類の納付情報をお知らせいたします。
前期分は4月1日から4月30日まで、後期分は10月1日から10月31日までに納付してください。
また、1年間分を前期に納付することもできます。
学生納付金を納付期間内に納付できない場合は、UNIPA にて、期限(前期4月20日・後期10月20日)までに学生納付金延納制度または学生納付金分納制度の申請を行ってください。
ゆうちょ銀行口座からの振込は可能です。
ゆうちょ銀行指定の振込用紙に必要事項を記入する必要があります。依頼人名義欄に学籍番号と学生氏名を記入してください。
詳細はゆうちょ銀行窓口にてご確認ください。
2.「月払い制度」について
「月払い制度」は入学試験出願時以外の申請ができないため、変更することができません。
所属キャンパスの会計チームにご相談ください。